会社について
- ミューチュアルについて教えてください。
- 1949年に設立した医薬品・化粧品・食品製造工場向けの機械メーカー兼商社の業界のリーディングカンパニーです。2019年に70周年を迎え、年間売上100億、社員数は150名程度です。
- 具体的に取り扱っている製品は?
- 主に医薬品・化粧品メーカー・食品メーカー向け製品の製造装置や包装機械を取り扱っております。
- 製造装置って?包装機械って?
- 代表的なものは、錠剤やカプセルを製造し、アルミフィルムやプラスチックフィルムで包装する機械です。その他にもアンプルやバイアル瓶に注射剤を充填する機械などもあります。
- どんな取引先がありますか?
- 武田薬品工業やアステラス製薬など殆どの製薬会社とお取引しています。また、資生堂などの大手化粧品メーカーも主なお取引先です。
- どう社会に貢献しているのか?
- 私たちの取扱い製品は、医薬品・化粧品・食品などの製造・包装に係るものであり、間接的に皆様の生活を豊かにするためのお手伝いをさせていただいています。また、設立以降、毎期利益を継続して計上、納税することにより社会に貢献しています。
社風、働いている社員について
- 男女比は?
- 男:女の人数比率は、正社員で約8:2です。最近では女性社員の活躍も目立ってきております。
- どんな人に来てもらいたいですか?
- 色々なことに興味を持ち、チャレンジ精神の旺盛な人材を求めています。
- 長く働いている社員はいますか?
- 現在、在籍している社員で最も在職期間の長い方は勤続50年です。その他にも社歴が20年を超える社員も多く在籍しております。定年は60歳ですが、殆どの社員は定年後も引き続き働いています。仕事の内容が変わらなければ、定年を境に給料が自動的に減少することもありません。なお、年齢が72歳の社員もおります。働きやすい社風を心がけて経営をしております。
- 社内見学は出来ますか?
- 希望されれば、本社、大阪技術センター、関東工場などで見学いただけます。
働く環境、制度について
- 福利厚生制度について
- 財形貯蓄、リゾートホテル法人会員などがあります。
- チャレンジ制度って?
- 社員自らが自己のスキルアップを目的として、希望する職種を申し出る制度です。昨年は、管理部門の事務職と企画部門から各1名、営業職を希望し、人事異動を発令いたしました。
このように「社員の挑戦を応援する制度」となります。
- 入社後の勤務地について教えてください。
- 営業職・事務職は大阪本社、東京支店、並びに富山・静岡・福岡の各営業所。
技術職は大阪本社、大阪技術センター、東京技術センター(埼玉県)、関東工場(千葉県)。
希望を考慮した上で配属先を決定いたします。
- 転勤はありますか?
- 幹部社員を除いては、原則ありません。また、地域限定社員制度もあります。
- 英語を使う機会はありますか?
- 当社は、国内のみならず、多くの仕入先・販売先が海外にあります。このため、輸入機械グループや輸出機械グループ、ダイヤモンドグループに配属された社員は、英語でのメールの遣り取りから、商談も含めて英語を使う機会が多くあります。また、海外への出張機会もあります。このように、英語を使う機会はたくさんあります。国内営業の場合は英語は不要です。
- 育児休暇制度はありますか?
- あります。就業規則の他、育児・介護休業規程で定めをしております。内容は、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に添うものです。全体で2割の女性社員のうち、およそ半数は既婚者で、多くの女性は出産を経て職場へ復帰、子育ても仕事も頑張っています。
- 女性が活躍できる会社ですか?
- まだ管理職は少数ですが、最近は、営業志望の女性も増えており、中心的な働きをしている社員が育っています。
選考について
- 応募に際して資格年齢などの制限はありますか?
- 年齢制限は一切設けておりません。若い方はもちろん、熟練技術者や営業経験の豊富な方も積極的に募集しております。
- 選考の流れについて
- 書類選考のうえ、通過者は原則として面接2回、適性検査を行い内定の流れとなります。
- 入社日についての調整は可能ですか?
- ご相談に応じ、柔軟に対応しております。
- 応募方法について
- まずは、求人ページの「応募エントリー」に沿ってご連絡ください。
その後、今後の選考フローについて改めてお伝えさせて頂きます。
出来るだけ早い対応を心掛けております。